
Ka8B JA2233
学生航空連盟所有(読売大利根滑空場)
製造年:1963(昭和38)年12月17日
製造社:Alexander Schleicher社(ドイツ)
設計者:Rudolf Kaiser
和奏林での夕食は「初春月会席料理」。
前菜 (姫さざえ黄金煮 数の子 色紙胡瓜 山葵の白和え 合鴨根深焼き 竹萵苣薹蜜煮 揚げ葛切り素麺)
椀 (鳥捏団子白玉包み 三色水引き 髢葱 吸口絞り生姜)
造里 (平目重ね造り 烏賊削ぎ身 北海つぶ貝 妻色々 山葵)
蒸し物 (甘鯛湯葉蒸し 湿地茸 菜の花 梅麩 山葵 鼈甲飴)
家喜物 (鰆諸味焼き 金柑甘煮 寿取りはじかみ)
揚物 (有頭海老アーモンド揚げ 舞茸白扇揚げ 梅花人参 ブロッコリー白扇揚げ 赤おろし 美味出汁)
寿の物 (鱈親子煮凍り 天盛り浅付 赤おろし ぽん酢正油)
白飯、ゆかり、生海苔のお椀と漬け物で食事をして総仕上げは水菓子 (クリームチーズ豆腐 パパイヤソース)
どうしても赤ワインが飲みたくて頼んだのが「Closbuval 2004」Cabernet Sauvingnon, Napa Valley。
「物体 e-1」木・鉄・カシュー塗料。
受付の後にある小さな展示室に並ぶ小さな作品も色もぜひ見て欲しい。「物体 c-4 鉄・ポリエステル樹脂」。
事業主: 学校法人モード学園
同クラブのもう一つの会場「JCIIフォトサロン」では「齋藤康一作品展『先輩・後輩・仲間たち』」も開催されていた。こちらは2月3日まで。
個展会場はこのまがり家の二階。ブーツを脱いで上がってゆくとミノさん、鳥海さんが画廊オーナーの飯沼夫人と一緒に壁に掛けた画を最終チェックしているところだった。
まがり家の商品棚(日本酒)の前で強引に記念撮影させてもらった。左から山本ミノさん、鳥海淳子さん、飯沼夫人、飯沼夫人の娘さんカナちゃん。