2025-04-26

尾張屋

飯田橋駅近の尾張屋でランチ。酒は燗をしてもらった。
ねぎせいろの蕎麦は多め。

黒の芸術

今日から印刷博物館で〈黒の芸術—グーテンベルクとドイツ出版印刷文化〉が始まった(7月21日まで)。
今や過去のものとされている活版印刷術と活字書体が、文化の形成に大きな影響を与えてきた様子を展望し、グーテンベルグの功績を再確認する展示になっている(会場内撮影禁止)。
同時に今年4月に同館の館長に就任した京極夏彦氏の世界を紹介する〈館長就任記念展示〉も開催されている。

2025-04-22

舟甚

銀座から日比谷に移転した舟甚で農文教の小林さんと一献。
八階の入り口。
店内はほぼ満席。
テーブルの上は銀座の時と変わらず。
いただいた酒は、男山→日高見→上喜元。

2025-04-19

隠田珈琲

井上博行回顧展の感銘に浸りながら恩田珈琲へ。
チキン照り焼きサンドイッチとコーヒーでランチ。
コーヒーは[タンザニアAA]+[グァテマラSHB]+[コロンビア スプレモ]+[ブラジル サントスNo.2]+[インドネシア マンダリン]の五種をブレンドした[隠田ブレンド]。

井上博行・回顧展

友人のミノさん、風戸さんが協力している『井上博行・回顧展—写真の神様に愛された「TORA」の世界』が神宮前(表参道)の隠田ギャラリーで開かれている(4月29日まで)。
隠田ギャラリーは隠田珈琲内の奥の部屋。
[John Lenon に捧ぐ]
[Punk London]X[The Guys]
[N.Y の日系一世]

2025-04-18

吉高の大桜

花の時期は人でごった返す吉高の大桜は既に葉桜。
2016年4月4日に撮影した吉高の大桜。
桜の周囲は深い木立が囲んでいる。

飯野麻賀多神社

江戸時代中期の創建と伝わる飯野麻賀多神社、ご祭神は稚産霊命(わかむすびのみこと)。
2019年秋に銅葺きで改装された社殿の屋根は、2020年の春先に何者かがゴッソリ剥がして盗んでいった。今は青く塗られたトタンで葺かれている。

飯野観音(馬頭観音)

観音堂の周囲の緑が濃くなって来た。
子供の頃は遊び場だった観音堂正面の石段。今は下りる気もしない。

佐倉ふるさと広場

佐倉ふるさと広場で〈チューリップフェスタ2025〉開催中(4月20日まで)。
約100種、60万本が植えられた会場。
2026年から2028年までふるさと広場がリニューアル工事に入るため、その間はチューリップフェスタは休みになる、という告知があった。