高島建雄くんの墓参りに鎌倉七里ヶ浜の顕証寺へ。
追立、三千代ちゃん、純子夫人、久野、川浪(墓前にて)。
Ka8B JA2233
学生航空連盟所有(読売大利根滑空場)
製造年:1963(昭和38)年12月17日
製造社:Alexander Schleicher社(ドイツ)
設計者:Rudolf Kaiser
2025-10-14
2025-10-10
2025-10-07
2025-10-05
松本市美術館
ホテルをチェックアウトしてそのまま松本市美術館へ。
企画展は無し。常設展は何度も見ている「草間彌生 魂のおきどころ」。展示されている作品は少しずつ変わっている。
唯一撮影が許可されている作品「おおいなる巨大な南瓜」。
2025-10-04
remani(トレマーニ)
松本タイポグラフィセミナー後の懇親会は失礼して、一人松本駅前のイタリアンレストラン Tremani(トレマーニ)へ。
◆生ビール
◆カブの冷製スープ
◆前菜五種盛り合わせ
◆ランゲ・シャルドネ
◆カルボナーラ
◆真鯛のソテー、カラスミ掛け
◆近江牛ステーキ、イチゴのソース
◆ティラミス
◆エスプレッソ
本は明るいおもちゃである
松本タイポグラフィセミナー「書物と活字」の第十二回が松本市駅前会館で開かれる。
集まった文字好き・本好き達は五十名ほど。
テーマ「本は明るいおもちゃである――本の歴史と牛若丸の本」は二回の休憩を挟んで13:15から17:15までという長丁場。
講師はグラフィックデザイナーで著述家、牛若丸出版を主宰する松田行正さん。第三部は向井さんとの対談。
展示された松田さんデザインの書籍に若いデザイナー達の手が伸びる。
登録:
投稿 (Atom)