
Ka8B JA2233
学生航空連盟所有(読売大利根滑空場)
製造年:1963(昭和38)年12月17日
製造社:Alexander Schleicher社(ドイツ)
設計者:Rudolf Kaiser
2019-05-31
コレット
“ベル・エポック”真っ只中の1890年代のパリ。人気作家ウィリー(ドミニク・ウェスト)と結婚したコレット(キーラ・ナイトレイ)は夫のゴース・トライターとして「クロディーヌ」シリーズを執筆する。「クロディーヌ」は直ぐにが社会現象を巻き起こすほどの一大ブームを引き起こす。

ウィリーに対する思いの強さを描いたこのシーンが印象的。

二人の派手な暮らしの裏ではウィリーの浪費癖と浮気で増えるのは借金ばかり。「クロディーヌ」シリーズの全版権を出版社に売ってしまったウィリーに怒り心頭のコレットは彼を捨てて我が道を歩み始める。
シドニー=ガブリエル・コレットは女性で始めて国葬された作家で、ココ・シャネル、ジャン・コクトー、ジャン=ポール・サルトル、アンドレ・ジッド、シモーヌ・ド・ボーヴォワールなど多くの著名人と親交があったという。

ウィリーに対する思いの強さを描いたこのシーンが印象的。

二人の派手な暮らしの裏ではウィリーの浪費癖と浮気で増えるのは借金ばかり。「クロディーヌ」シリーズの全版権を出版社に売ってしまったウィリーに怒り心頭のコレットは彼を捨てて我が道を歩み始める。
シドニー=ガブリエル・コレットは女性で始めて国葬された作家で、ココ・シャネル、ジャン・コクトー、ジャン=ポール・サルトル、アンドレ・ジッド、シモーヌ・ド・ボーヴォワールなど多くの著名人と親交があったという。

2019-05-26
Bass Talk Concert
「鈴木良雄音楽生活50周年」と題した BASS TALK のコンサートが HAKUJU HALL で開催される。このコンサート、BASS TALK の最新アルバム "Beyond The Forest" のリリース記念も兼ねている。演奏曲目は "Beyond The Forest" の収録曲がメイン(写真はプログラム)。
第一ステージは鈴木良雄(b)、井上信平(fl)、野力奏一(p)、岡本洋一(perc)の18年間不動のユニットで。演奏中の写真は NG 。

読売日本交響楽団のソロ・コントラバス奏者・石川滋さんをゲストに迎えての第二ステージはさらにウキウキ感が増す。
石川さんはチンさんの甥御さん。チンさんに促された石川さん、弓を置いてピチカート奏法を見せてくれたが、演奏しながら声を出さずに口先だけで『ムズカシイ』を連発していた。
プログラムに載っていないサプライズ・ゲスト、木曾木遣り筏衆(七名)が聞いたことの無い木遣りを披露してくれた。
石川さんのアルコ奏法が生む深い弦の音と、木遣り衆の木遣りが涙ものだったのはこの会場の音が好かったせいもあったのだろう。
第一ステージは鈴木良雄(b)、井上信平(fl)、野力奏一(p)、岡本洋一(perc)の18年間不動のユニットで。演奏中の写真は NG 。

読売日本交響楽団のソロ・コントラバス奏者・石川滋さんをゲストに迎えての第二ステージはさらにウキウキ感が増す。
石川さんはチンさんの甥御さん。チンさんに促された石川さん、弓を置いてピチカート奏法を見せてくれたが、演奏しながら声を出さずに口先だけで『ムズカシイ』を連発していた。
プログラムに載っていないサプライズ・ゲスト、木曾木遣り筏衆(七名)が聞いたことの無い木遣りを披露してくれた。
石川さんのアルコ奏法が生む深い弦の音と、木遣り衆の木遣りが涙ものだったのはこの会場の音が好かったせいもあったのだろう。

2019-05-25
DIC川村記念美術館
もう一度ジョゼフ・コーネル展を見たくてDIC川村記念美術館へ。

入場券を買ってこの木立を抜けると池の前に出る。

木立を抜けると今日はやけに眩しい。

美術館正面。
サイロを思わせる部分ははエントランス。左のオレンジ色のオブジェは「朱甲面/清水九兵衛」。

今日も茶席で一服。

菓子は青梅。
出されたときは一瞬『抹茶に青梅かよ?』と思ってしまったがマサカね。

間違いなく練り切り。

ジョゼフ・コーネルは何度見ても見足りない気がする。
エントランスの窓から見える中庭。

入場券を買ってこの木立を抜けると池の前に出る。

木立を抜けると今日はやけに眩しい。

美術館正面。
サイロを思わせる部分ははエントランス。左のオレンジ色のオブジェは「朱甲面/清水九兵衛」。

今日も茶席で一服。

菓子は青梅。
出されたときは一瞬『抹茶に青梅かよ?』と思ってしまったがマサカね。

間違いなく練り切り。

ジョゼフ・コーネルは何度見ても見足りない気がする。
エントランスの窓から見える中庭。

2019-05-24
2019-05-18
オールド・サイゴン
ヌレエフの日比谷から御徒町に移動、オールド・サイゴンでランチ。
椎茸と海鮮のサラダにビールでスタート。

メニューにチキンライスを見つけたので二皿目には量が多いかと懸念しながら注文。出てきたのはこの土鍋。

蓋を取ると小振りなモモ肉が柔らかく香ばしい。添えられたピリ辛甘酢ソースを掛ける。鶏肉の下はベトナム風にとしか言いようのない甘味と軽い酸味で味付けされたサフラン・ライスのようだった。

料理の塩梅を見に来てくれたクゥワンさんとお喋りしながらノンビリしていたら二時を回ってしまったが、二皿とも完食。
椎茸と海鮮のサラダにビールでスタート。

メニューにチキンライスを見つけたので二皿目には量が多いかと懸念しながら注文。出てきたのはこの土鍋。

蓋を取ると小振りなモモ肉が柔らかく香ばしい。添えられたピリ辛甘酢ソースを掛ける。鶏肉の下はベトナム風にとしか言いようのない甘味と軽い酸味で味付けされたサフラン・ライスのようだった。

料理の塩梅を見に来てくれたクゥワンさんとお喋りしながらノンビリしていたら二時を回ってしまったが、二皿とも完食。

ホワイト・クロウ
往年のプリンシパル、ルドルフ・ヌレエフが1961年にキーロフ・バレエ(現マリインスキーバレエ)の一員としてパリを訪れてからフランスに亡命するまでの五週間の話。ヌレエフ(オレグ・イヴェンコ)の芸に向き合う妥協の無い姿勢が権威にもおもねない傲慢で我が儘な性格と誤解され、彼のパリでの行動はKGBにその一部始終を監視されることになる。ホワイト・クロウはヌレエフの幼少期の渾名。

次の公演地へ向かうバレー団員の中から一人ルドルフのみが帰国を命じられる。この空港での終盤はスパイ・サスペンスものを見ているようでヌレエフの亡命までのシーンが生々しい。
ヌレエフのバレーに対する強い思いとその個性がしっかりと描かれており、彼が亡命するに至る強い気持ちの流れも分かりやすく、踊りのシーンも楽しめる好い作品だった。

次の公演地へ向かうバレー団員の中から一人ルドルフのみが帰国を命じられる。この空港での終盤はスパイ・サスペンスものを見ているようでヌレエフの亡命までのシーンが生々しい。
ヌレエフのバレーに対する強い思いとその個性がしっかりと描かれており、彼が亡命するに至る強い気持ちの流れも分かりやすく、踊りのシーンも楽しめる好い作品だった。

2019-05-14
Cat on the Trainer
I found a cat on my "Space Trainer" of "Bilingual News".
She is jumping at the right side of the helmet.
I found her when I glanced the trainer upside-down.

She is jumping at the right side of the helmet.
I found her when I glanced the trainer upside-down.


2019-05-12
2019-05-11
明朝体の教室(4)
「明朝体の教室」第四回は第三回に続いて「仮想ボディの中に点画をどう配置するのか」。講師は鳥海修さん、聞き手は小宮山博史さん、会場は阿佐ヶ谷美術専門学校。
第二回から開場前に受付に行列が出来るようになり場内も満席が続いている。

今日も舌鋒鋭い小宮山さん。

本題に入る前に仮名の作り方を簡単に解説、画面は漢字と平仮名、片仮名の比率の一例。

游明朝体は各文字が持つ字画以外の空白部(カウンター)が同じに見えるようにデザインしたと、繰り返す鳥海さん。次回は他にどのようなアプローチがあるのか語って欲しい。

「明朝体の教室(3)」の講演録が冊子になった。表紙(左)と裏表紙(右)。
第二回から開場前に受付に行列が出来るようになり場内も満席が続いている。

今日も舌鋒鋭い小宮山さん。

本題に入る前に仮名の作り方を簡単に解説、画面は漢字と平仮名、片仮名の比率の一例。

游明朝体は各文字が持つ字画以外の空白部(カウンター)が同じに見えるようにデザインしたと、繰り返す鳥海さん。次回は他にどのようなアプローチがあるのか語って欲しい。

「明朝体の教室(3)」の講演録が冊子になった。表紙(左)と裏表紙(右)。

登録:
投稿 (Atom)