2016-03-31

花見

上野公園清水観音堂前で午後3時過ぎから勤務先の花見。



他に花の下でこれだけ大きな車座が無いのか、外国からの観光客が珍しそうにカメラのレンズを向けて行った。



頭の上は七分咲きか?



台北からも Amy 社長と Carol 財務部長が参加。

2016-03-30

情報化時代に考えたい漢字の話

日比谷図書文化館の日比谷カレッジが企画した「情報化時代に考えたい漢字の話」、講師は文化庁国語科の武田康宏氏。
テーマは常用漢字表、会場は満席。国語の改善と普及を管掌する役所にとっても漢字は悩ましいテーマなのだ。

DFO Test 02

天の下では、何事にも定まった時期があり、
すべての営みには時がある。

生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。
植えるのに時があり、植えた物を引き抜くのに時がある。
殺すのに時があり、いやすのに時がある。
くずすのに時があり、建てるのに時がある。
泣くのに時があり、ほほえむのに時がある。
嘆くのに時があり、踊るのに時がある。
石を投げ捨てるのに時があり、石を集めるのに時がある。
抱擁するのに時があり、抱擁をやめるのに時がある。
捜すのに時があり、失うのに時がある。
保つのに時があり、投げ捨てるのに時がある。
引き裂くのに時があり、縫い合わせるのに時がある。
黙っているのに時があり、話をするのに時がある。
愛するのに時があり、憎むのに時がある。
戦うのに時があり、和睦するのに時がある。

働く者は労苦して何の益を得よう。
私は神が人の子らに与えて労苦させる仕事を見た。
神のなさることは、すべて時にかなって美しい。
神はまた、人の心に永遠への思いを与えられた。
しかし、人は、神が行なわれるみわざを、
初めから終わりまで見きわめることができない。

-伝道者の書3章1節~11節-
 DFOにジャンプ

2016-03-29

DFO Test 01

天の下では、何事にも定まった時期があり、
すべての営みには時がある。

生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。
植えるのに時があり、植えた物を引き抜くのに時がある。
殺すのに時があり、いやすのに時がある。
くずすのに時があり、建てるのに時がある。
泣くのに時があり、ほほえむのに時がある。
嘆くのに時があり、踊るのに時がある。
石を投げ捨てるのに時があり、石を集めるのに時がある。
抱擁するのに時があり、抱擁をやめるのに時がある。
捜すのに時があり、失うのに時がある。
保つのに時があり、投げ捨てるのに時がある。
引き裂くのに時があり、縫い合わせるのに時がある。
黙っているのに時があり、話をするのに時がある。
愛するのに時があり、憎むのに時がある。
戦うのに時があり、和睦するのに時がある。

働く者は労苦して何の益を得よう。
私は神が人の子らに与えて労苦させる仕事を見た。
神のなさることは、すべて時にかなって美しい。
神はまた、人の心に永遠への思いを与えられた。
しかし、人は、神が行なわれるみわざを、
初めから終わりまで見きわめることができない。

-伝道者の書3章1節~11節-
 DFOにジャンプ

2016-03-27

Mehman(メハマン)

店の名前が "DEEP KITCHEN" から "MEHMAN" に変わって約一月、駅前のカレー屋でランチ。店内は混んでいる。サグチキンカレー激辛を注文。
店内の様子もスタッフの顔触れも変わりないが、カレーの味は以前より雑味が抜けたというかスッキリして更に美味しくなっている。

2016-03-26

その後元気かーい

非秘密結社「その後、元気かーい。」に「皆さん」が入って三回目、会場は不動前の「ベル」。
本日のメンバーは社主の杏橋さん、杏橋夫人、池田さん、大根田さん、影山さん、ジミーさん、船橋さん。


本日の目玉はデーヴァナーガリーの木活字とデーヴァナーガリーの筆記具。筆記具というがオーナーもその使い方をご存じないという。

2016-03-25

山形田

一ヶ月ぶりの山形田の酒と冷やし地鶏ソバで映画の後のランチ。

番豚

ガード下で店番をする番犬ならぬ番豚。
昼間から営業しているが通りかかっただけ。

砂上の法廷

原題は "The Whole Truth"、"Whole" と邦題の「砂上」の意味は最後の最後になって明らかにされる。



大物弁護士を殺した真犯人は、上映が始まると直ぐに見えてくる。



動かしがたい証拠がある容疑者についた弁護士(キアヌリーブス)はたんたんと法廷を務め、陪審員から無罪を引き出すのだが、真の物語はそこから始まる。

2016-03-23

奥村巴菜 陶展 ―虫神様の集い―

赤坂 Jallona で「奥村巴菜 陶展 ―虫神様の集い―」が開かれている(3月26日まで)。虫たちは「奥村巴菜 ―新種!陶虫展―」の時よりもさらに滑らかにこなれてきているように思える。

◆ ツノゼミ様 ―雷― (左/陶土・半磁土・銀)
◆ ツノゼミ様 ―風― (中/陶土・半磁土・銀)
◆ ツノゼミ様 ―太陽― (右/陶土・半磁土・銀)



◆ エゴシギゾウ様 ―雷― (左/陶土・半磁土・銀)

2016-03-21

Mr. ホームズ 名探偵最後の事件

引退したとは言えそこは嘗ての名探偵、未だ解決していない30年前の事件を一枚一枚薄皮を剥がすように解決して行くのかと思ったら大違い。ヒネリ過ぎで難しい映画になってしまった。
快刀乱麻の事件解決と行かないのは93歳というホームズではやむを得ないか。迷いと悩みの連続で話は遅々として進まない。



家政婦の息子ロジャーに背中を押されながら問題の解決に当たるのだが……



夫が不審を抱く妻アンの不可解な日常は、答が見つかる前に思わぬ結末を見る。

2016-03-20

飯野観音(馬頭観音)

子供の頃はただ観音さまと呼んでいた馬頭観音、緩んできた陽気の中にヒッソリとしていた。

ふたご亭

ふたご亭の「準備中」の立て看板が「営業中」に変わるまで、店の前の田圃を眺めて暫しボンヤリ。春だ!



とり照り焼き丼ミニ そうめん付き。そうめんとは気が早いな、ふたご亭のお兄さん。見るからに健康そうな卵の黄身が、照り焼きの甘辛いタレを上手く御している。

吉高の大桜

メタル・アート・ミュージアムに通い始めた頃からずっと気になっていた桜の巨木、未だ花の時期には早いが下見を兼ねてロケーション・ハンティング。北総自動車学校を過ぎたら、この庚申塚で右折。



吉高の大桜は個人宅(私有地)の氏神祠に植えられている。折りよくご主人が畑仕事に出ていたので一言挨拶をして見せて頂く。



開けた地に一本、想像以上に大きな木だった。



この蕾の大きさだと満開になるまで後10日?

2016-03-18

Bass Talk Live

風戸・キャロル夫妻、ギャラリー・オカベの川口さんとチンさんの Bass Talk ライブを聴きに銀座の "No Bird" へ。No Bird は店内撮影禁止。
キャロルさんはインド・エローラ遺跡から帰ってきたばかり。
巧者揃いの Bass Talk は、鈴木良雄 (b)、井上信平 (fl)、岡部洋一 (perc)、野力奏一 (pf)。今夜はゲストで情家みえ (vo) が参加。

銀座のねぶた

ソニースクエアの壁面を飾る「ねぶた」、いくら何でも早すぎないか!
3月26日、北海道新幹線 奥津軽いまべつ駅開業を記念したねぶただった。タイトルは「義経北行伝説 青森〜函館を翔る」福士祐朗作。

エヴェレスト神々の山嶺

導入部はミステリー映画風。
鑑賞しながら同じ山を舞台にした「エベレスト 」と比べてしまう。
カトマンドゥでこの映画の撮影が終わった直後、2015年4月25日にネパール大地震が発生している。


カトマンドゥで見つけた古いカメラを追う山岳写真家・深町誠(岡田准一)。



エゴイズムの塊だと思われている伝説の登山家・羽生丈二(阿部 寛)。



ここからは用意されている過酷な話が展開される。
映画としては3Dを売りにしていた「エベレスト」より、こちらの方が断然面白かった。



帽子

何度も来ているのに今まで気づかなかった「帽子」朝倉響子作。
TOHOシネマズ スカラ座の階段を下りきった踊り場の隅にある。

2016-03-12

鴨じるうどん

竹舟のうどんも美味しいと人に勧めながら、席に着くといつも蕎麦を頼んでしまうので、今日は迷わず「うどん」を注文。
透き通ったコシのある細めのうどんが、鴨じるの脂とほんのりした甘味をまとって喉を過ぎて行く。
箸袋の「手打そば」がこっちを睨んでいるみたいだ。

2016-03-11

ワイルとステーキ300g

映画の後のランチはワイルドステーキ300g。
食べ終わってから 400g も好いかも知れないと感じている胃袋に気がついた。

マネー・ショート

リーマン・ショックが何だったのか、四人の個性的な金融家のギャンブルをを描いた作品。原作はノンフィクション作品「世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち」(マイケル・ルイス著・2010年刊)。スクリーンから吹き出す金融用語と金融崩壊に向かって猛スピードで重ねられるカットに翻弄される。
『この内容じゃ映画にできないよなぁ』が見終わってからの逆説的な感想。

金融トレーダーのマイケル(クリスチャン・ベール)。



ヘッジファンド・マネージャーのマーク(スティーブ・カレル)。



銀行家のジャレット(ライアン・コルリンズ)。



一線を退いた銀行家のベン(ブラッド・ピット)。

2016-03-09

障害者差別解消法施行を前に

障害者差別解消法が4月1日から施行される。
同法が施行されると何が出版業界何を待ち受けているのか、JEPAビジネス研究会主催でそれを探るセミナーが開催された。



プログラムは盛りだくさん。



昨日の暖かな陽気とはうって変わって昼過ぎから気温が下がり雨も降り始めたが会場は満席。

2016-03-08

机上のマスコット

誰が置いたのかミーティング用テーブルのマスコット。
金のなる木かな、なるといいな。

霧の朝

5時45分、霧の朝。

2016-03-05

上海宝菜

ビールのつまみに出してくれたのは手羽の八角煮込みと冷奴。



定番の上海肉餃子。熱い肉じるが口の中で爆ぜる。



豚肉とピーマンの塩炒め。塩加減が肉の甘みを引き出している。

鴨じる蕎麦

西宝珠花の「手打蕎麦竹舟」に着いたら、店のガラス戸が開いて暖簾をかけているところだった。店は道路に面しているのだが、この入り口は生垣に隠れていて、道路からは見えない。



午前11時30分から午後2時まで、あるいは午後5時から午後7時30分の間にしかありつくことができない「鴨じる蕎麦」。