于くんの友人李くん、姚くんと合流。
店のオーナーも合流。
火鍋は食べ放題。ラム肉がいい。
サービスの紹興酒1本では足りず追加。
小島さん安武さん、ご機嫌でしたネ。
左から海運会社勤務の李飛浦くん、安武さんと小島さん、火鍋屋オーナー、于くんにIT業界に身を置く姚遠くん。
Ka8B JA2233
学生航空連盟所有(読売大利根滑空場)
製造年:1963(昭和38)年12月17日
製造社:Alexander Schleicher社(ドイツ)
設計者:Rudolf Kaiser
祝う会発起人の松本零士氏、筒井康隆氏も挨拶に立ち「日本沈没」にまつわるそれぞれの思い出を披露していた。
千代田線根津駅の湯島駅側の改札口を出て、電車が近づく度に強い風が吹き抜ける階段を上り地上に出ます。
入り口左手の柱には鮨屋には珍しい大きなロゴマークがあります。
昼間っから豪勢な中華料理で喉元まで飲んだり食べたりした後だったのですが、つんづさんに誘われてついつい根津駅で途中下車してしまったという次第です。
こんなに良い店に満腹状態で連れて行くつんづさんは極悪非道な人です。
松屋裏の「ラーメン影丸」で薄味にしてもらった味噌ラーメンで昼食をすませる。
「影丸」に行こうとして松屋の横に白いダックスフントリムジンが停まっているに出会った。叶姉妹でも出てくるのかと思ったがそのまま走り去っていった。
土産物販売店の店頭に檻に入れられた甲斐犬の子犬がいた。子犬だからなのか目がとても人懐こい。甲斐犬は天然記念物に指定されており、血統が散らないように厳しい管理の元で育成されているそうだ。Wikipediaを覗いたら山梨県原産の犬だと説明してあった。
宿は河口湖畔「レイクランドホテルみづのさと」。台湾から参加したAmy社長も夜の宴会を楽しんでいた。
この後、大井町の肉屋に向かう。客が道路まで溢れ出していたのでパス、蒲田に移動。どんどん松戸から遠くなる。
西澤さんの作品は今までの捻れた銀色のチューブとは違う新しいシリーズだった。屋外展示場の作品を見て室内に戻るときに芝生の上で鮮やかな虹を見つけた。もちろん時間とともに形が変わってゆく。